先日はアンケートにご協力いただきましてありがとうございました。
アンケートの貴重なご意見について園内全員で検討させて頂きました。
<ご意見①> | 園内の子供たちの様子が知りたい。 |
例 | ・保育参観を行なってほしい。保育状況を見られるビデオがあればいいと思います。 ・写真やビデオで記録して頂けると嬉しいです。 ・長期間に預けた際の様子を写真などに撮って頂けたらと思います。 ・親は少しでも多くの子供の様子を知りたい。 ・子供が園で普段どのように過ごしているのか見たいと思います。 ・他園で誕生日にビデオをプレゼントしてくれることを聞きました。園でもそういうものがあったらうれしいです。 |
<解決策> |
「親は園内での子供の生活の様子を知りたい」(7件)というご要望に応えて、次のような手段の中からできるのものを極力、とり入れて行くよう考えております。(1)インターネットのホームページを充実させる。(将来的には、その写真を注文できるようにする)(2)写真をCDに入れて貸し出す。(3)ビデオを撮り、各家庭に貸出す。(4)玄関のところに「1日の流れ」というふうに写真付で掲示する。(5)写真で欲しい方には、プリント見本を各クラスに置きますので希望者に販売する。(既に実施中)。 (6)保育参観のご希望については保育参観日を年間計画に加える予定です。(夏、と秋の終わり頃予定) |
<ご意見②> | 駐車場について |
例 | ・駐車場を広い場所に移してもらいたい。 ・駐車場が狭すぎる。 ・一部の方の駐車場でのマナーが悪い方がいて困っている。(他2通) |
<解決策> | (1)駐車場が狭すぎるということですが、駅に近い為、1台当りの広い場所というものは難しいと思います。 (2)「一部の方の駐車場マナーが悪い」ですが、皆様に円滑にご利用頂けるように、当園の駐車場内のルールを皆様に周知して頂くようつとめます。もし、そのような事例を発見された場合には、当園事務室まで、車のナンバーをお知らせ下さい。匿名にてその方にルールを守るようお願いします。 |
<ご意見③> | 外遊びについて |
例 | ・室内で遊ぶ機会が多い。 ・外に出る機会が少ない。 |
<解決策> | (1)「室内で遊ぶ機会が多い。」「外に出る機会が少ない」とのご指摘ですが、天気のよい日には西口公園の方に散歩に出たり、バスで幼稚園の園庭に連れて行って遊ばせたりしております。私どもの保育の実態をもっとよく観て頂く機会を設けたり、もう少しPRした方がよいかと思っております。 |
<ご意見④> | コミュニケーションが少ない。 |
例 | ・コミュニケーションが少ない。例えば「おかえりなさい。」だけの場合がしばしばある。 |
<解決策> | 駐車場が混み合うときは、お話ができないこともあります。駐車場が混んでいないときには、なるべく今日あった出来事などをお話し、コミュニケーションをとるようにしていきたいと思います。 |
<ご意見⑤> | 子供、大人の至らないところを園側からもはっきり言ってもらいたい。 |
<解決策> | 問題行動が続いている場合やどうしてもいけないことなどはノートに書いたり、直接口頭で伝えるなどコミュニケーションを多くとるようにしていきたいと思います。また、保護者様から子育て相談など、遠慮なくお申し出下さい。出来るだけお応えするようつとめます。 |
<ご意見⑥> | 迎えの時ビデオを見ていることが多い。 |
<解決策> |
当園ではビデオを見ている時間は、6:00~6:30の30分だけと決めております。それ以外の時間は、絵本を読んだり、先生と遊んだり、お友達と遊んだりしております。 たまたま、このビデオを見る時間帯にお迎え下さる方にとっては、いつもビデオを見ているように誤解されているものと思います。 当園をはじめ、カオル幼保グループではテレビはこどもの成長に余りよくないということで、最小限にとどめるよう常に、念頭に置いて指導しております。本当は見せない方がよいかと思っていますが、全く見せないのも、どうかと思いますので、30分にとどめております。 |
<ご意見⑦> | ノートにコメントを多く書いてほしい。 |
<解決策> | 口頭で申し上げることのできることは極力口頭でお伝えし、ポイントはノートでも書くように努力したいと思います。 |
ありがとうございました。