保育内容
当園では保護者様のニーズにお応えできるように各種の保育プログラムを用意しています。
プログラムにないご要望に対しても、ご相談のうえお応えしたいと考えています。
通常保育
保護者様がお仕事から帰られるまでの間、お子様をお預かりし保育します。
対象者 | : | 生後57日目から満5歳の学年末までのお子様 | ||||||||||||||||
定員 | : |
|
||||||||||||||||
保育時間 | : | 7:00から20:00まで | ||||||||||||||||
お申し込み方法 | : |
伊奈町役場 福祉課 児童係にお申し込みください。(お問い合わせはTEL: 048-721-2111 (内線 2160)) 当園にもお気軽にご相談ください。 |
子育て支援センター
子育てに関心のある方お集まりください。お子様のいらっしゃる方はお子様連れでお越しください。どこの保育園、どこの幼稚園へ行ってらっしゃる方でも構いませんし、ご自宅で子育てされている方もどうぞお越しください。皆さんで集まって、一緒に遊んだり、お話ししたりして交流を楽しみましょう。
1. 親子で近隣のお子様や保護者の方と一緒に遊びにいらっしゃいませんか?
2. お子様をお連れでない方、例えば子ども相手の遊びが得意な方、子ども好きな方も、遊びにいらしてください。
(ボランティアをお願いします。)
3. 子育てに関する話題やアドバイス、子育ての経験談などをお話しに来てください。
4. 子育てに関する相談も承ります。
5. グラウンドの開放もございます。
病後児保育
病後児保育とは、お子様が病気の回復期にあり、通常の保育等に参加することが困難な場合、専用の保育室で一時的にお預かりする保育です。看護師と保育士とで保育します。ご安心ください。
詳細は「病後児保育」のページをご覧ください。ご利用のための手続きなどをご覧いただけます。
対象者 | : |
生後6ヶ月から小学校3年生までの児童。 保育所や幼稚園などに入っているかどうかは問いませんが、次の条件にあることとなっています。 ① 医師が病後児保育の利用を認めた者。 ② 保護者が疾病など社会的にやむを得ない理由がある場合。 |
保育時間 | : | 月曜日から金曜日、8:00から18:00まで |
休園日 | : |
土曜日、日曜日、祝日、年末年始 (12月29日~1月3日) (その他、園での行事の日などお受けできない場合があります。) |
病後児保育の対応 | : | 看護師と保育士が保育します。医師が発行する「病後児保育児童状況書」などを持参していただき、児童、保護者と面接しお預かりできるかどうかを判断します。面接ではお子様の病状やお薬の摂取時間などをお聴きします。 |
事前登録 | : | 事前登録制となっております。当園か伊奈町福祉課にて、まず登録を行っていただきます。 |
お申し込み方法 | : | 当園に直接お申し込みください。 |
ご利用料金 | : | 利用料 1日 2,500円、伊奈町以外の方 5,000円、食事代 400円 イオン飲料代 100円 (希望者) 。 |
一時保育 (スポット)
外出の際などお子様との同行が困難なときやお母様が出産や入院のとき、少し息抜きしたいときなど、お子様をお預かりします。
対象者 | : | 生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児 | ||||||||
定員 | : | 5名 (定員になりしだい予約を締め切りさせていただきます。) | ||||||||
保育時間 | : | 8:00から18:00まで | ||||||||
開園日 | : | 保育園開園日 (園の行事によりお受けできない場合があります。) | ||||||||
休園日 | : | 日曜日、祝日、年末年始 (12月29日~1月3日) (その他、園での行事の日などお受けできない場合があります。) |
||||||||
保育料金 | : |
|
||||||||
お申し込み方法 | : |
当園に直接お申し込みください(まず事前登録を行っていただきます)。 一時保育は登録制です。利用日前日までに登録を行います。来園にて面接、登録票の記入をしていただきます。 登録のために来園される時に、保険証と母子手帳をお持ちください。 TEL: 048-729-2888 FAX: 048-729-2887 |
||||||||
ご利用時の予約方法 | : | ① 電話予約。受付時間:
7:30~18:30、利用日の1か月前から前日の午前中で定員まで予約を受け付けます。 ② FAX予約。「お子様の名前」、「保育日と時間」、「昼食申し込みの有無」をご記入の上、送信してください。 ※ 予約をキャンセルする場合、当日8:00までにご連絡ください。 |
保育の特徴
次の4つのキーワードにより、お子様の保育を行います。
お子様の教育をしっかり行い、フルタイムでお仕事したい保護者様に最適です。
自然とのふれあい
当園では園庭にさまざまな植物を育てております。花が咲いたり、野菜や果物が実ったり、落ち葉がまったりします。近くの公園に散歩に出かけることもあります。お子様の情緒の育成に有益と考えています。
高品質の幼児教育
長い伝統による幼児教育の蓄積を活用し、年齢に応じた生活習慣を身につけさせます。保育園での生活を通して、しつけも行います。
家庭のぬくもりを大切に
保護者様が帰られるまでの時間も、お子様にご家庭でのぬくもりをそのまま感じてもらえるような雰囲気づくりにつとめます。
ご両親のキャリアも生かす
子育てとお仕事の両立を目指す保護者様を支援できるようにつとめます。子育てもお仕事も両方とも大事とお考えの保護者様をサポートします。